教員紹介

教授:吉村 学

鹿児島県出身。1991年、宮崎医科大学(現宮崎大学医学部)を卒業後、自治医科大学地域医療学教室で地域医療・家庭医療を学ぶ。2003年より岐阜県揖斐郡北西部地域医療センターのセンター長に着任し、地域で医療者を育てる先駆的な取組みを始める。2015年より現職。日本プライマリ・ケア連合学会理事(多職種協働委員会担当)

講師:早川 学

千葉県出身。2010年、宮崎大学医学部卒業、宮崎大学医学部附属病院で初期研修後、研修先で地域医療の実態を知り、幅の広い医療人となることを目指して、串間市民病院と県立日南病院で地域医療に携わる。2021年からは県立宮崎病院をフィールドに、臨床現場で後進の指導にあたる。

特別助教:伊東 芳郎

宮崎県宮崎市出身。1994年宮崎医科大学卒業後、厚生省入省。厚労省勤務時代に総合医構想、地域保活ケア構想、医師不足、医療マネジメント等に関わる。25年間の公衆衛生医を経て、2019年~2023年に宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座の「総合診療専門医プログラム」で後期研修を行った。2023年6月より現職。

助教:黒木 美穂

島根県出身。2010年自治医科大学卒業後、島根県立中央病院で初期研修修了。結婚を機に、2016年に宮崎県に移り、高千穂町国保病院や宮崎市立田野病院で勤務。2017年度途中から宮崎大学地域医療・総合診療医学講座の「総合診療専門医プログラム」の後期研修に移籍、研修中。宮崎市立田野病院で学生や初期研修医教育も行う。

助教:枝元 真人

宮崎県宮崎市生まれ。東京大学工学部卒業後に新日本製鉄株式会社(現:日本製鉄株式会社)でエンジニアとして勤務。医学の道を志し、2017年に宮崎大学医学部を卒業、沖縄県立中部病院で初期研修。2019年より宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座の「総合診療専門医プログラム」の後期研修を行い、2022年度修了。

助教:石坂 真梨子

宮崎県えびの市出身。2015年鹿児島大学医学部卒業、沖縄県立中部病院内科プログラムで初期研修修了。へき地で戦える医師になることを目指し、沖縄県立中部病院島医者養成プログラムでの後期研修を経て、2019年より2年間離島診療所(沖縄県・小浜島)勤務を経験。その後2年間の臨床研究の研鑽期間を経て、2023年より現職。

地域包括ケア・総合診療医学講座 特別准教授:桐ケ谷 大淳

大阪府出身。2001年、滋賀医科大学卒業。社団法人地域医療振興協会地域医療研修センター、横須賀市立うわまち病院にて後期研修。田子診療所所長(静岡県西伊豆町)、国民健康保険近江診療所所長(滋賀県米原市)を経て、2012 年4月に日南市立中部病院に赴任。地域の病院での在宅医療部門の立ち上げや、大学での教育に携わり、2020年4月から都農町国保病院に勤務。

地域包括ケア・総合診療医学講座 特別助教:䅏田 一旭

東京都出身。2014年宮崎大学医学部を卒業、宮崎大学医学部附属病院で初期研修を開始。2016年より宮崎大学地域医療・総合診療医学講座の専門医プログラムを専攻。2020年4月より都農町国保病院総合診療科に勤務。

専攻医

  • 川野綾子(自治医科大学卒) ※修了
  • 伊東芳郎(宮崎大学卒) ※修了
  • 枝元真人(宮崎大学卒) ※修了  
  • 坂本遊(宮崎大学卒)
  • 坂口大介(宮崎大学卒)
  • 井上奈津子(宮崎大学卒)
  • 荒川大輝(自治医科大学卒)
  • 奥野綾子(自治医科大学卒)
  • 黒木衆(自治医科大学卒)
  • 中村行人(宮崎大学卒)
  • 日髙舜平(自治医科大学卒)
  • 押方真(自治医科大学卒)
  • 小川梨穂(宮崎大学卒)
集合写真
2023年4月 レジデントデイにて