
ようこそ!
当講座のホームページは、これまでの内容を一新して、できるだけわかりやすく、みなさまに私どもの思いや情報が届くように工夫しました。地域医療、総合診療、家庭医療など、この分野に関心のある方はぜひとも隅から隅まで閲覧していただけると幸いです。
教授:吉村 学
総合診療医とは
主に地域を支える診療所や病院において、他の領域別専門医、一般の医師、歯科医師、医療や健康に関わるその他の職種などと連携し、地域の医療、介護、保健など様々な分野でリーダーシップを発揮しつつ、多様な医療サービスを包括的かつ柔軟に提供する医師を言います。
講座の特徴
宮崎県の寄附講座です。
また令和2年4月には都農町の寄附講座である地域包括ケア・総合診療医学講座も併せて開設されました。
講座の目的
地域医療・総合診療医学講座は医学生・研修医・専攻医に対して家庭医療・総合診療・地域医療に関する質の高い臨床実践教育及び学問を提供します。
我々の誓い
Our commitment
地域医療・総合診療領域における診療や教育、研究などの全ての領域において当講座は最善のものを提供できるように努力します。
我々のミッション
Our mission
地域医療・総合診療領域において最も質の高い診療・教育・研究およびリーダーシップをもって、私たちの患者さんや地域に貢献します。
我々のビジョン
Our vision
家庭医療・総合診療を様々な設定で、最善のものを提供することにより、次世代の医療人育成に貢献し、プライマリ・ケアがよりよいものになるように支援しながら成長する組織になります。
総合診療医とは、我が国で2018年に正式に19番目の専門医として認証された専門医で、その日本専門医機構の定義から簡単に要約すると、主に地域を支える診療所や病院において、他の領域別専門医、一般の医師、歯科医師、医療や健康に関わるその他の職種などと連携し、地域の医療、介護、保健など様々な分野でリーダーシップを発揮しつつ、多様な医療サービスを包括的かつ柔軟に提供する医師を言います。
国際的には家庭医(family physician, general practitioner )とも表記されていることが多く、同義です。世界各国では我が国と保健医療システムが異なりますが、ヘルスケアシステムの基盤としての総合診療医の重要性と意義がコロナ禍になって再度見直されてきています。