プロフィール
坂口大介 – 専攻医
宮崎県出身
ALL MIYAZAKI 総合診療専門医研修プログラム
都農町国民健康保険病院(総合診療Ⅰ)-宮崎県立宮崎病院(内科・救急科)ー宮崎生協病院(小児科)ー古賀総合病院(総合診療Ⅱ)
総合診療医を目指したきっかけは?
医者になろうと思ったきっかけは、高校生のときに観たテレビドラマの「Dr.コトー診療所」でした。コトー先生のモチーフになった瀬戸上先生は救急医だったので、宮崎大学に入学するときは救命救急科に進もうと思っていました。
大学在学中に「FMIG(Family Medicine Interest Group)」という家庭医療を学ぶサークルの立ち上げに関わったのをきっかけに総合診療に興味を持ち、総合診療医を目指すようになりました。
総合診療医をいいなと思った一番の理由は、「地域から必要とされる人」であること。住民から、地域にいてほしいと思われる医師になりたかった。
何か困ったことや、事故にあったとき、あるいは性教育まで、とにかくいろんなライフステージに関わっていき、目の前に困っている人を助けるのが医者としてあるべき姿だと思ったんです。
これから都農町(地域)と、どのような関わり方をしていきたいですか?
講座で町民との接点が増えていくと、相手がわかったうえで、病気になったときに相談してもらえるので理想的です。健康体操にも参加して、町民のみなさんが、どのように健康を意識しているのか、自治会長さんは、どうやってみんなに情報を伝達しているのか、地域ネットワークのしくみを知りたいですね。
これから学んでいきたいこと挑戦したいこと
自宅や施設でも、お看取りできる町に
「自宅で亡くなれる人を増やしたい」そのために緩和医療や緩和ケアを勉強していきます。
行政や地域一体となった医療体制をつくりたい
小さい頃から、困った時に病院に行けば何とかしてくれる、ここにいけばいいよ、という安心感があると、最期も困ったときはそこにいけばよい、と思ってもらえます。
例えば、先日診た患者さんも、「院長先生にずっと診てもらっているから、院長先生に診て欲しい」、という方がいました。人生をかけて、その人の人生を診るっていうのはこういうことなんだなとすごく感動しました。
僕もそんな存在になりたいですが、自分の家族やライフサイクルを考えると、同じように勤め続けるのは難しいです。患者さんとの信頼関係を先生一人でつくるのではなく、チームでつくらないと、その先生がいなくなってしまうと途切れてしまいます。関係をつないでいける医療体制をつくりたいですよね。
宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座のおすすめポイント
指導医が日本でも有名で、優秀な先生がいること。その上、気さくで丁寧に教えてくれます。住んだところのために働きたい想いが実現できる。
総合診療科が無かったときは、地域のために働くためには内科で専門的なことを勉強して、50代で開業するといった流れでしたが、総合診療科ができたおかげで、最初から地域のために働けるような環境で、それをちゃんと後ろでバックアップもしてくれるし、人を担保してくれるようなプログラムをつくってくれる先生たちもいてくれます。
それぞれの地域でやりたいことができる、「やってみよう」と背中を押してくれる環境です。